今回は「GROWLANSER V Generations
プラットフォーム | PlayStation2 |
発売日 | 2006/8/3 |
ジャンル | ノンストップドラマティックRPG |
ブランド | アトラス |
脳内ゲストはメルヴィナさんです。

平和維持軍実行部を率いる、アイザック副司令の副官。
他の隊員を指揮する立場にある。
あまり感情を表に出すことはないクールな性格だが、
時折悲しげな瞳を見せる。
(C)ATLUS CO.,LTD 1999,2006
やまだ:よろしくお願いします。
メルヴィナ:ええ、よろしく。
やまだ:本作は「グローランサーシリーズ」の5作目となる作品です。
このシリーズはノンストップドラマチックRPGと銘打った、S・RPGに近いシステムの
RPGシリーズです。
メルヴィナ:そうね、類似する点はあるわね。
やまだ:本作では時代の流れに乗り、キャラを8頭身の3Dポリゴンにしたり、シームレス戦闘が
採用されていたりします。
このシームレス戦闘の採用により、リアルタイムに場が動く臨場感は増していますが、
主人公ユニットの操作方法にも臨場感を求めたのか、非常に使い勝手が悪いです。
主人公以外のユニットは前作までとほぼ変わらない操作感覚ですが。
メルヴィナ:新しいものに戸惑いを感じるのは仕方のないことかもしれないけれど、
それよりも、問題はそれを受け入れた後ではないかしら。
やまだ:慣れるまで時間がかかりましたし、慣れてからもストレスを感じる事が多かったですよ。
メルヴィナ:そう・・・・
やまだ:そしてその戦闘システムと並んだ大きな変更点と言えるのが、ロールシステムです。
本作のメインストーリーは5つのロール(章)で構成されており、各ロール毎に操作キャラが
違います。
丁度「ドラゴンクエストIV
共にするキャラ達のバックボーンが描かれ、5章で主人公が登場するという具合です。
4章までの操作対象キャラ全てが主人公の味方になるという訳ではありませんが。
メルヴィナ:全5章の構成というより、4章分の前振りを経ての物語と説明したほうがいいかも
しれないわ。
やまだ:そうですね。
これにより様々なキャラの視点から多角的に物語を見る事ができ、
非常に重厚な人間ドラマに・・・・なっていません。
メルヴィナ:あら、そうかしら?
やまだ:こういったシナリオ構成は、互いの事情が干渉し合い、複雑に絡み合う物語で非常に有効な
手法かと思います。
“あのキャラのシナリオを事前に見たプレイヤーからしたら、このキャラの発言は
もどかしい”という感じで。
メルヴィナ:だけど、それぞれの章にきちんと意味はあるわよ。
やまだ:そうでしょうか?
ゲーム自体とは別に発売されるファンディスク的なドラマCDのシナリオもまとめて
組み込んだ作品、という印象を受けましたが。
極論を言えば、4章までのシナリオは必要無いとも。
メルヴィナ:そこまで言うほどつまらなかったのね。
やまだ:いえ、面白かったですよ?
ただ折角各章に別けたのなら、もっと上手い見せ方があったのではと。
メルヴィナ:そう・・・・
あなたにはそう映ったのね、残念だわ。
やまだ:ただ各種システムやストーリー構成など、シリーズの過去作品から大きく変わった点は
多いですが、「グローランサー」らしい雰囲気は損なわれていません。
単純にキャラデザインがうるし原智志氏だからというだけではなく。
メルヴィナ:それは当然のことでしょう。
やまだ:いえ、新作を発表する度に全くの別物になるシリーズもありますので。
メルヴィナ:そうなの。
やまだ:さて、このまま終われそうな感じではありますが、最後にある意味最も重要かもしれない
話を。
メルヴィナ:何かしら?
やまだ:シェリスさんがそれはもう可愛いんです。
メルヴィナ:・・・・それが重要な話?
やまだ:冗談です。
あ、冗談と言ってもシェリスさんが可愛いのは冗談ではありませんよ。
メルヴィナ:わかったから・・・・続けて。
やまだ:作りが粗いんです。
メルヴィナ:つくり?
やまだ:セリフの誤字や細かいバグがあまりにも多く、シリーズのファンながら目を覆いたくなるほど
でした。
メルヴィナ:それは・・・・問題ね。
やまだ:これまで述べてきたやまだの個人的な意見を抜きにしても、物理的に本作がシリーズ中
最も不出来な作品でしょう。
なので初めて触れる作品では最新作をプレイしてみて面白ければ過去作も、という方で
「グローランサー」に興味のある場合は、「IV」をお薦めします。
メルヴィナ:色々と新しいことに挑戦した代償なのかしらね・・・・
やまだ:どうなんでしょうね。
では今回はこの辺でお開きとさせて頂きます。
ご清聴ありがとうございました。
![]() | グローランサーV ジェネレーションズ(通常版) アトラス 2006-08-02 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | グローランサーV ジェネレーションズ(限定版) アトラス 2006-08-02 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
■グローランサーV ジェネレーションズ 公式コンプリートガイド
■グローランサーV ジェネレーションズ 公式ガイドブック
■グローランサーV ジェネレーションズ 公式設定資料集
■グローランサーV キャラクターズガイド(UMD Video)
■「グローランサーV」サントラCD
■グローランサーV オリジナル・キャラクターソング・アルバム
■「グローランサーV」ドラマCD
⇒グローランサーシリーズ
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)